minon

研究

【超重要】研究室に配属された学生が最初に学ぶべき論文の読み方【4つのポイント】

これまでに3000報近くの英語論文を読んできた経験から「論文の読み方」を書きました。
研究

【生物系】博士課程から企業研究職へ – アカデミアを離れ就職を選んだ理由

生物系の博士課程から大手メーカの研究職に就職しました。「アカデミアか企業か」という博士学生の多くが選択を迫られる悩みを解決するヒントになれば、と思います。
研究

Googleと相性抜群の文献管理ソフト「Paperpile」の魅力と使い方 [図解解説付き]

「Paperpile」が最高の文献管理サービスだったので共有します。① Google scholar、Pubmedから1クリックで論文情報&PDFを取得 ② Google DriveでPDF同期、どこからでもアクセス可能 ③ Mac, Windows, iPad, iPhone, Androidの全てからPDFにコメント&ハイライト可能 ④ Google docでの論文執筆との相性◎
ライフハック

「本は絶対に紙派」の僕がKindleに変えた5つの理由【もう戻れません】

・本は絶対に紙派」だった僕が「Kindle(電子書籍)」に乗り換えた理由、Kindle を1年使った感想と「紙の本」と比較した利点について書きました。もう紙の本には戻れません。
研究

実験データが出たら論文を読む癖を付けよう【ボスと議論する前にやるべき事】

こんにちは、みのんです。 先日このようなツイートをしました。 実験データが出た時に①結果(事実)を自分の言葉で説明できる②なぜその結果になったか考察(推測)できる③考察の根拠(論文)を提示できる④次にやるべき実験を...
ライフハック

【本質】勉強は意義・目的を見つけると楽しくなる【研究から得た気づき】

「勉強で覚えた知識を使って何かに取り組む」事の楽しさを覚えてから、勉強における意義や目的が明確になって楽しさが段違いになりました。勉強は一生ネタの尽きない最高の趣味かもしれませんね。
研究

【本質】なぜ知識が重要なのか?5つの理由【勉強は大切です】

知識として定着していれば1秒で引き出せる情報も、0の状態から調べて理解するには1分は掛かり、複雑な情報であればその差は100倍、1000倍と広がります。知識は「思考の速さ」を生むためにも重要です。
研究

【指導者の心得】後輩の指導方法の本質をまとめました【研究室】

指導者がすべきことの本質は「機会」を与える事です。機会を与えるためには環境作りが大切で、最も重要な事は「心理的安全性の確保」です。この記事では心理的安全性を確保するための6つのポイントを纏めました。
研究

研究から学んだ、休息が必要な5つの理由と対策|疲れた、休みたいと感じる前の「意識的」な休息の重要性

博士後期課程で研究をする中で感じた、① 休むことの大切さ ② 具体的にどのように休みを取るかの方法の2点についてお話します。
研究

ジャーナルクラブを最大限活用するための心得と方法 [論文選びから準備・質問の仕方まで]

年間300報以上の論文を読み、ジャーナルクラブで4年間論文紹介してきた経験をもとに、ジャーナルクラブを通してスキルを磨くための心得とその方法 (論文の探し方から準備まで)について書きました。
スポンサーリンク