研究【生物系】博士課程から企業研究職へ – アカデミアを離れ就職を選んだ理由 生物系の博士課程から大手メーカの研究職に就職しました。「アカデミアか企業か」という博士学生の多くが選択を迫られる悩みを解決するヒントになれば、と思います。 2020.05.16研究博士課程就活
研究Googleと相性抜群の文献管理ソフト「Paperpile」の魅力と使い方 [図解解説付き] 「Paperpile」が最高の文献管理サービスだったので共有します。① Google scholar、Pubmedから1クリックで論文情報&PDFを取得 ② Google DriveでPDF同期、どこからでもアクセス可能 ③ Mac, Windows, iPad, iPhone, Androidの全てからPDFにコメント&ハイライト可能 ④ Google docでの論文執筆との相性◎ 2020.05.04研究Paperpile
研究論文ゼロでも学振DC1に面接経由で採用された申請書の書き方のコツと面接対策ポイント論文ゼロの状態で学振DC1に合格するまでに5か月間で600時間近く申請書と向き合い、第67版まで推敲を繰り返し、面接では100回以上練習を重ね、合計で6人の先生方と友人5人に見て頂いた経験を元にした方法論を書きました。 2020.05.01研究